世界文化遺産の富士山麓・西湖にて
新たな冬のアウトドア・エンターテインメントの幕明け!!
FUN OUT = ソトで楽しむ。新たな楽しみの発掘。
そんなテーマを掲げ、世界文化遺産の富士山麓・西湖にて、
花火、音楽、マルシェ、焚き火、テント・・・
そこに集う人々が、それぞれの楽しみ方でFUN OUTできる。
そんなソトアソビの空間を演出します!
【ご報告】
2021年12月24日・25日の2日間、西湖北岸FUN OUT! 特設会場にて【FUN OUT! ~FIREWORKS ON SAIKO~】を開催いたしました。
開催から2週間を経た現時点におきまして、ご登録いただきましたフォームや保健所等の追跡・お問い合わせを含むコロナウィルス感染の報告はございません。
ご来場いただきました皆さまを始め、会場とさせていただきましたキャンプビレッジGNOME・西湖自由キャンプ場・福住オートキャンプ場・観岳園キャンプ場・釣宿丸美、西湖観光協会、西湖漁業協同組合、山梨県および富士河口湖町等関係各位、感染防止対策にご協力いただきましたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。
会場全体がイベントタイトルを体現するかのように明るい笑顔や楽しい気持ちで溢れていたことが、何よりありがたい出来事となったと思っております。
まだまだ楽観できる状況ではございませんが、このようなイベントを無事に開催することができ、安全に終えることができた経験が、今後開催されるイベントに繋がっていくことを切に願っております。
2022年1月11日
お知らせNews
- 2022.01.11 【実施レポート】『FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~』2日間で2000名のお客様にご来場いただきました!
- 2021.12.24 当日券の販売決定!詳しくはTICKETをご覧ください!
- 2021.12.24 約束の湖 ~ FIREWORKS ON SAIKO ~ オリジナル・サウンドトラック配信開始!
- 2021.12.21 【コラボ企画】『BUKATSU花火部FUN OUT!』が誕生!!
- 2021.12.20 【「FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~」ってどんなイベント?】記事公開!
- 2021.12.17 FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~ テーマソング「月の涙」リリックビデオ公開
- 2021.12.16 プレゼント企画決定!先着500名様にオリジナルグッズをプレゼント!さらにオプションチケットご購入の方には人気のアウトドアブランド【KiU】とのコラボグッズも!
- 2021.12.16 サンタクロースと会える!サンタグリーティングタイム発表!
- 2021.12.10 カタマラン・ステージでのパフォーマンス詳細決定!
- 2021.12.10 サンタと会えるクリスマス・マルシェ、子どもも楽しめるアクティビティの詳細決定!
- 2021.12.10 約束の湖 ~ FIREWORKS ON SAIKO ~ オリジナル・サウンドトラック発売決定!
- 2021.12.10 会場周辺でストーリーと音楽を楽しめるSound ARアプリ「Locatone™」とのコラボ企画発表!
- 2021.12.03 ボイスキャストに恒松祐里・藤原大祐・小倉久寛が決定!
- 2021.12.03 地元・山梨の女性アーティスト入倉都をテーマソングに抜擢!
- 2021.12.03 俳優/カメラマンとして活躍する古屋呂敏が制作したスペシャルムービーも公開!
- 2021.11.19 FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~ の開催が決定しました!
FUN OUTについて
長いコロナ渦、ぐっと縮こまっていた“遊び心”を解き放ち、
人々が原点へと還る場所を創りたいという思いで、「FUN OUT=外で楽しむ新しい体験・楽しさの発散」をテーマに、
子どもから大人、そしてアウトドア好きから芸術派まで、だれもが楽しめる一日を提供します。
~クリスマス・マルシェ~
14時からオープンするクリスマス・マルシェには、地元のカフェやレストランなど計38店舗がこのイベントのために特別参加。歴史あるアウトドアブランド「CHUMS(チャムス)」によるオリジナルスパイスを使った特製料理や、県内各地から選りすぐったパン屋約10店舗から最強のパンを集めて販売するほか、山梨の人気店「白須うどん」、しっとり濃厚生チョコ感覚ブラウニーを販売する「こいのぼり」、ここでしか食べられないジビエ料理も!さらに地元産のビール・ホットワイン・コーヒー・ココア、おしるこ・スパイススープ・クラムチャウダーといった体が温まるスープ、さらにタイ料理、スペイン料理、南インドカレー、米粉ピザ、クレープ、スイーツとバラエティー豊かな味が楽しめる。 会場には本場ドイツのクリスマスマーケットを彷彿とさせる空間が広がり、バルーンやしめ飾りなどの販売や、サンタクロースと会えるフォトスポットも用意されており、事前に販売される入場券を購入すれば、会場内を自由に楽しめる。
店舗紹介:https://note.com/amuse_sendenbu/n/nee598839cef4
〈出店店舗詳細〉
ドリンク
- 富士桜高原麦酒(富士桜高原ビール、ホットワイン 等)
- 井出醸造店/富士北麓蒸留所(新酒甘酒、熱燗、ボトル売り日本酒、ハイボール)
- 山のわいん屋ゑん(ホットワイン 等)
- ジューデンコーヒー(コーヒー類、ホットサンド 等)(24日のみ)
- 森のテラスHACONIWA山中湖(ビール・カクテル類、ラテアート含むコーヒー、サンドウィッチ、牛すじ煮込みのビーフシチュー、FUN OUT!限定クリスマスデザート 等)(25日のみ)
パン
- ごりらのパン屋さん(メロンパン、ソルトパン 等)(24日のみ)
パン&ブラウニーコーナー(全て代理販売)
- Pan e bon(サンタさんパン、くまのこパン 等)
- 小麦工房 木馬(塩パン、匠のカレーパン 等)
- Bakery&Cafe ESOLA(クリスマスリースデニッシュ)
- TANTAN COFFEE&BAKERY(キューブパン各種)
- なないろこむぎ(クリスマス限定パン、バジルフランク 等)
- 村のパン屋(紅茶のバターケーキ、バーガー2種)(24日のみ)
- le vent(もちもちマフィン)
- ルーブル(シュトレン 等)
- EN cafe(ベーグル4種、焼き菓子 等)
- BREAD & GLASS(くるみレーズン、シュトーレン 等)
軽食
- CHUMS(オリジナルスパイスを使った特製フード ベイビースペアリブフライドポテト添え、フライドポテト、バターチキンカレー)
- marimo cafe & dining(甘酒ココア、おしるこ、ほうとうリゾット)
- 串揚げダイニングLit(もつ煮込み、スープ、スイーツ)
- 本栖湖狩猟会(ジビエスープ、ジビエ燻製 等)
- naomi camp / ROBEN-SO(煮込み料理、スイーツ、ピザ 等)
- カリアムドゥ(スパイスキーマカレー、スパイスチャイ、豆とトマトのスパイススープ)
- pep up kitchen(米粉ピザ、デザートピザ、スープ 等)
- tobira(クリスマスシュトレン、天然酵母パン、あったかスープとパンのセット 等)(24日のみ)
- ハチドリヤ(麹カレー)
- PUERTO(河口湖古代米のオムライス、名物いわしサンド、ハンドドリップコーヒー、アルコール 等)
- tantawan(ガパオライス、カオマンガイ、クイッティアオ、ガイヤーン)(24日のみ)
- 白須うどん(吉田のうどん(かけうどん)、特製すりだね)(25日のみ)
- CALIN CHOWDER(フレンチ「TOYOSHIMA」プレゼンツ特製ジャークポーク、富士吉田「Herb Stand」クリスマス特別ブレンドFUN OUT!ハーブティー、クラムチャウダー、焼きマシュマロ、無農薬無化学野菜)
スイーツ
- こいのぼり(FUN OUT!限定ブラウニー3個セット)(代理販売)
- Chez BAKU(桃生クリームクレープ、梨生クリームクレープ、クラフトコーラ、ホットココア 等)
- マルサマルシェ(地産フルーツサンド 等)
- CHABO BATAKE(アイシングクッキー)
- irukanoshippo(マフィン、ブラウニー、スープ 等)(25日のみ)
雑貨
- エミリーズバルーン(バルーンフォトスポット、FUN OUT!コラボバルーン、光るバルーン 等)
- THE SOIL by Yardworks(オリジナルしめ飾り 等)
- OHANA JUMBO FLOWER(クラフトフラワー)(25日のみ)
- Balloons for all(クリスマスバルーン)
※日/時間帯により内容が異なる可能性がございます
~サンタグリーティングタイム決定~
サンタクロースと会える「サンタグリーティング」!場内のサンタハウス内で、サンタクロースと一緒に記念写真を撮影していただけます。
【実施時間】※各回、先着40組様
①14:30~15:15
②15:35~16:20
③16:40~17:25
~環境への取り組み~
本イベントは一部エリアを除き再生可能エネルギーで運営します。「みんな電力」の協力により、J-クレジット(再エネ・太陽光由来)を活用して本イベント会場から発生するCO2をカーボン・オフセットすることで、CO2削減、再生可能エネルギーの促進を目指します。
また、マルシェではごみの削減を目的として、山梨県の「認定NPO法人スペースふう」、および「NPO iPledge」の協力のもと、多くの店舗でリユース食器を導入。そのほか、エコステーションの設置、資源ごみのリサイクルなど、西湖の素晴らしい自然への敬意とともに環境負荷軽減に取り組んでいます。
~子どもも楽しめるアクティビティ~
会場内のヒルアソビエリアでは、冬の日差しの中、柔らかいフリスビー"ドッチビー"を使用した「ディスゲッター」や、今話題のフィンランド発祥のスポーツ「モルック」など、海外から輸入された洗練されたアクティビティが体験できる。大人も子どもも一緒に楽しめるソトアソビが無料で体験でき、気に入ればその場で購入できるショップも併設!
- ディスゲッター(柔らかいフリスビー"ドッチビー"を使用したストラックアウト)
- ペトロン(安全設計された高い精度を誇るアーチェリー)
- モルック(今話題のフィンランド発祥のスポーツ)
- SWINGLINEブランコ(今年の夏、日本初上陸の最新アイテムで、ソトアソビにぴったり!)
- アウトドアバドミントン
- フライングディスク
- トランポリン
(※全て参加無料)
Sound AR™アプリ「Locatone™(ロケトーン)」を使って会場周辺でストーリーと音楽を楽しもう
今回初の試みとして、ソニーが開発した新感覚の音響体験を提供する スマートフォンアプリ「Locatone™(ロケトーン)」を使用し、 花火の音楽とストーリーを西湖周辺の皆様に、無料でお届けいたします。
「Locatone」アプリをスマートフォンにダウンロードし、 開始時刻の花火を合図に「ツアー開始」ボタンを押していただくことで、体験することができます。 少し離れたところからでも、誰もがそれぞれのスペースでゆっくりと自由に、「FUN OUT! ~FIREWORKS ON SAIKO~」を存分にお楽しみください。
※西湖周辺でのみ、音声を聞くことができます。
※特設会場で流れる音声と内容は同じです。
▼Locatone™ダウンロード用URL
【App Store】https://apps.apple.com/jp/app/id1524608592
【Google Play】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sony.soundar.smp
「Locatone」とは
現実世界に仮想世界の音が混ざり合うソニーによる新感覚の音響体験(Sound AR™)を楽しむためのエンタテインメントアプリ。 ツアーを開始し、マップ上にある特定のスポットを訪れると、位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聞こえてきます。
音声を聴きながら街をめぐることで、街の新しい魅力や楽しみ方を発見することができます。
Locatone公式WEBサイト:https://www.locatone.sony.net/
※「Sound AR」および「Locatone」はソニーグループ株式会社またはその関連会社の商標です。
オリジナル・ストーリーをイヤードラマでも楽しめる、音声サブスク「NUMA」企画
「NUMA」(イヤードラマ特化型音声サブスクリプション)では、
花火演出と連動した、西湖にまつわる伝説の物語を元にオリジナルイヤードラマを配信!
12月24日(金)より配信スタート!
『約束の湖 ~ FIREWORKS ON SAIKO ~』
千年の刻を超え蘇る、「かぐや姫」の恋物語。
出演:恒松祐里、藤原大祐、東根作寿英・小倉久寛
【NUMAとは】
音声版サブスクリプションサービス、イヤーコンテンツ配信サイト。
ストーリーに拘わったイヤードラマを中心とした個性的なイヤーコンテンツを月額580円でお楽しみいただけます。
毎週月・水・金の3回新しいエピソードが更新され、第一線で活躍する実力派俳優・制作陣による本格派イヤードラマ&コンテンツがラインナップ!多岐に渡るジャンルのアーティスト・クリエイターが、本来の活動の領域を超えた挑戦をしていることもこのサービスでしか味わえない、「NUMA」の必聴ポイントです!
▼NUMAオフィシャルサイト
https://numa.jp.net
『BUKATSU花火部FUN OUT!』が誕生!!
アミューズYouTubeチャンネルでお届けしている、オリジナル動画コンテンツ「BUKATSU(部活)」。
アミューズに所属する音楽アーティスト、俳優、文化人、アスリートたちが、「BUKATSU」を通して、ここでしか見られない、見せられない姿を見せていく…という動画コンテンツをお届けしています。
この度、新たな「BUKATSU」として、【花火部】が誕生しました。
この花火部は、アミューズが地元の花火師や漁業組合、キャンプ場、観光協会の皆さんとともに、富士山の裾野・西湖を舞台に開催するイベント「FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~」 と連動し、メインとなる花火ショー『FIREWORKS ON SAIKO』 と共に、12月25日(土)に山梨・西湖から生配信されます。イベントの魅力がたっぷり詰まった会場紹介や、視聴者を巻き込んだインタラクティブ企画の実施など、コンテンツ盛り沢山でお送りします。
この生配信のMCを務めるのは、ミクスチャーロックバンドFLOWのヴォーカルで、近年はゲーム実況、MCなど多彩な活動に取り組んでいるKEIGO。
ゲストには、「ワールドトリガーthe Stage」や「モダンボーイズ」など多くの舞台に出演するほか、様々な分野で活躍し、映画「ハザードランプ」、「大河への道」への出演も控えている俳優・溝口琢矢。WOWOWオリジナルドラマ「前科者 -新米保護司・阿川佳代-」やテレビ東京「来世ではちゃんとします」、舞台「ボーイズ・イン・ザ・バンド~真夜中のパーティ~」に出演し、2022年も待機作が多数控える俳優・富田健太郎。フジテレビ月9ドラマ「監察医 朝顔」では女性刑事・愛川江梨花役を演じ、現在BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」にレギュラー出演するなど、幅広く活躍の場を広げている女優・坂ノ上茜。そして、アニメ・ゲーム「ラブライブ!サンシャイン」、アニメ・舞台「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」 などに出演し、ドラマや舞台を中心に様々な分野で活躍の場を広げている女優・佐藤日向が決定し、アミューズならではのバラエティ豊かな出演陣でお届けします。
アミューズ「花火部」のメンバーが、12月25日(土)の16:30より山梨・西湖からお届けする、イベントレポートと美しい花火。アミューズオフィシャルYouTubeチャンネル「BUKATSU」でお楽しみください!
【番組概要】
番組名 【Xmas大花火 生中継】 山梨・西湖で「花火部」12/25 16時半スタート!
〇配信日時
2021年12月25日(土)16時30分~
〇配信URL
https://youtu.be/kaXT1XNPPlQ
〇出演者
MC:FLOW KEIGO
ゲスト: 溝口琢矢・富田健太郎・坂ノ上茜・佐藤日向
Show Detail開催概要
日程 | 2021年12月24日(金)・25日(土) |
---|---|
会場 | 西湖北岸FUN OUT!特設会場 (キャンプビレッジGNOME / 西湖自由キャンプ場 / 釣宿 丸美) |
時間 |
|
チケット |
入場券 ・入場券+指定席 ¥3,500 ・入場券のみ ¥3,000 ※すべてシャトルバス乗車券付き・駐車場利用料含 場内オプション ・テントサイト¥20,000 ・焚き火サイト¥10,000 詳しくはTICKETをご確認ください |
発売 | 2021年11月19日(金)10:00~ |
主催 | FUN OUT!実行委員会 |
共催 | 山梨日日新聞社 山梨放送 |
後援 | 富士河口湖町 |
協力 | 根場民宿組合 / 西湖いやしの里根場 |
企画/制作 | 株式会社アミューズ |
お問い合わせ | fun-out@amuse.co.jp |
イベント紹介 | https://note.com/amuse_sendenbu/n/na2907b9e69c7 |
TIME TABLEタイムテーブル
TICKETチケット
前売販売期間
2021年11月19日(金)10:00~2021年12月23日(木)23:59
※但し、各券種売切次第終了
チケット料金
入場券+指定席:¥3,500 花火観覧時 湖畔前方指定席
入場券のみ:¥3,000 花火観覧時 エリア内自由
当日券:各チケット価格から+500円
※当日券のご購入は場内当日券売り場及びローソンチケットでお買い求めいただけます。
※河口湖駅及び指定駐車場からのシャトルバスはチケット購入前でもご利用いただけます。(駐車場ご利用可)
※すべて駅または駐車場からのシャトルバス乗車券付き・駐車場利用料含(要事前登録)
※駐車場は1グループにつき1台となります。
※未就学児入場無料(但し、指定席を利用の場合は指定席付きの入場券が必要です)
場内オプション
※オプションには入場料は含まれておりません。入場券は別途お求めが必要です。
テントサイト:¥20,000
※1サイト最大4名まで テント内コタツ・ライト付き(当日場所指定)
※利用可能時間:各日14時~20時
※テント内からは花火はご鑑賞いただけません。湖畔側の各観覧エリアでお楽しみください。
焚き火サイト:¥10,000
※1サイト最大4名まで 焚き火台・薪・イス・軍手・トング付き(当日場所指定)
※利用可能時間:各日14時~20時
※焚き火サイトでは、機材のご用意及び着火は主催者にて行いますが、その後の火の管理はお客様ご自身でお願いいたします。
※また焚き火による事故・衣類破損などに関して主催者は責任を負いかねますので、予めご了承ください。
プレイガイド
山日YBS本社受付窓口 所在地:甲府市北口2-6-10/受付時間(日・祝除く9:00~17:00)
山日YBS電話受付(電話番号:055-231-3121 / 平日9:00~17:00)
YCC県民文化ホール(電話番号:055-228-9131/休館日除く9:00~17:00)
ご購入前に必ず下記をご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症対策について
・注意事項
新型コロナウイルス感染症対策について
「FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~ 」を開催するにあたり、本イベントに関わる全ての方の安全を確保し、地域の皆様にもご安心いただくために、 政府及び自治体のガイドラインに基づき、「新型コロナ感染拡大防止ガイドライン」を定め対策してまいります。
本番当日まで最善の対策を検討し、入念に準備を進めてまいりますが、チケットのご購入・ご来場をご検討される皆様におかれましては、必ずこちらに記載されている内容をご確認の上、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
また、本ガイドラインは今後の感染状況、政府・自治体の方針等により、変更させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
変更がございましたら、本サイトにて随時更新いたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。 特に、飲食・宿泊・酒類の提供に関するガイドラインにつきましては、ご出発・ご来場前に最新の状況をご確認願います。
来場される全ての方の安全を守るため、皆様のご理解とご協力を何卒お願いいたします。
チケット購入されましたら、ご参加されるすべての方につきまして、ご来場前に必ず事前登録をお願いいたします。
[来場者登録フォーム]
https://form.run/@fun-out
感染予防・感染防止対策ガイドライン参加される方は、ご来場前に必ずご覧ください!
新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン
開催にあたって
「FUN OUT! ~ FIREWORKS ON SAIKO ~ 」を開催するにあたり、本イベントに関わる全ての方の安全を確保し、地域の皆様にもご安心いただくために、 政府及び自治体のガイドラインに基づき、「新型コロナ感染拡大防止ガイドライン」を定め対策してまいります。
本番当日まで最善の対策を検討し、入念に準備を進めてまいりますが、チケットのご購入・ご来場をご検討される皆様におかれましては、必ずこちらに記載されている内容をご確認の上、ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
また、本ガイドラインは今後の感染状況、政府・自治体の方針等により、変更させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
変更がございましたら、本サイトにて随時更新いたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。
特に、飲食・宿泊・酒類の提供に関するガイドラインにつきましては、ご出発・ご来場前に最新の状況をご確認願います。
来場者登録フォームご入力のお願い
新型コロナウィルス感染症対応の一環として、ご来場の皆様に、「来場者登録フォーム」のご入力をお願いいたします。
来場された全ての方の情報を把握するために、代表者だけでなく、ご同行者も含め、事前にお名前と連絡先などをWebフォームにてご登録ください。
入場をスムーズにするため、必ず事前のご登録をお願いいたします!
- 入場時に「登録完了メール」の提示が必要となります。
- 本フォームにて個人情報の入力を拒否される場合、入場をお断りいたしますので予めご了承ください。その場合のチケットの払い戻しはいたしません。
- 登録いただいた個人情報は、万が一陽性感染者が発生した場合の感染経路追跡のための利用、及び保健所等の公的機関に提出することを目的とし、適切に管理いたします。
- 本フォームご入力の前に、下記[新型コロナウイルス対策における個人情報の取り扱いについて]をご確認ください。ご確認後、下記フォームに必要事項をご入力・ご提出ください。
- ご登録いただきました情報は、感染状況を確認後、問題なければ2022年1月26日をもって責任をもって廃棄いたします。
来場者登録フォーム
新型コロナウイルス対策における個人情報の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症対策のため、来場者全員の個人情報を取得させていただきます。
- 個人情報の利用目的
- (1) 感染者発生時のご連絡のため
- (2) 保健所等の公的機関から照会があった場合に聞き取りに協力するため
- 個人情報の委託は㈱アミューズの厳正な管理のもとで行います
- 個人情報をご登録いただけない方は、ご入場をお断りいたします。
- 厳正な管理のもと、開催終了1ヶ月後に、ご登録いただいた情報は全て破棄させていただきます。
- その他個人情報の取扱いについて、詳しくは、㈱アミューズ「プライバシーポリシー」をご覧ください。
ご来場前のお願い
体調管理・感染防止について
ご来場前の体調管理、感染防止が大切です。
- 開催前からご自身で体調管理、感染防止に努めてください。
- 開催前の会食や会合、大人数による交流は控えてください。
- ご来場前7日間~当日出発前に、必ず検温を行ってからお越しください。
- 当日、ご自宅を出発される前に、参加者全員で体温を計っていただき、体調が優れないなどの場合は参加の自粛をお願いいたします。 お子様がご一緒の場合はお子様の体調確認もお願いいたします。
- マスクは不織布マスク、それに準ずる性能のマスクを推奨いたします。フェイスマスク・ネックゲイター等をご使用の場合も、必ずマスクとの併用をお願いします。
- 感染症対策用品として、マスクやマスクケースの他、携帯用アルコール消毒液、除菌シート等の十分な量の感染症対策グッズ、衛生用品をお持ちください。
- 会場内及び近隣施設では十分なマスク・感染症対策用品の販売量がありませんので、開催地域住民にご迷惑をかけないようご自身がお住まいの地域にて購入・準備をお願いいたします。
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(通称:COCOA)」事前登録について
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(通称:COCOA)」の事前登録をお願いいたします。
COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)
厚生労働省よりリリースされた新型コロナウイルス接触確認アプリです。
新型コロナウイルス感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができます。ご自身のスマートフォンにインストールしてご利用ください。
※必ずBluetoothをONにしてください。
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar
山梨県LINE公式アカウント「山梨県-新型コロナ対策パーソナルサポート」友だち追加について
山梨県の新型コロナ感染症に関する情報取得等のために、山梨県LINE公式アカウント「山梨県-新型コロナ対策パーソナルサポート」の友だち追加をお願いいたします。
山梨県LINE公式アカウント「山梨県-新型コロナ対策パーソナルサポート」
LINE公式アカウント「山梨県LINEコロナお知らせシステム」
https://www.pref.yamanashi.jp/green-zone/documents/line.html
ご来場に際して
ご入場時の流れについて
会場入場時、来場者全員(お子様を含む)のご入場の流れは下記となります。
※「入場をお断りする場合について」の項目に該当される方はご入場できませんのでご了承ください。
※会場ご入場前に「来場者登録フォーム」へのご入力、厚生労働省公式「新型コロナウイルス接触確認アプリ(通称:COCOA)」のダウンロードをお願いいたします。
シャトルバス
乗車時
①マスク確認
┗「マスクの常時着用」もご確認ください。
②手指・手袋等の消毒
┗手指消毒の他、手袋等への除菌を実施いたします。
手袋等への除菌の際、界面活性剤 RIN を使用いたします。
RINについての詳細はコチラ
https://trini.co.jp/business/rin/
③検温
┗乗車時の検温時に発熱(37.5℃以上)がある方は、同行者様全員ご入場をお断りさせていただきます。
会場入場時
④チケットのチェック/リストバンド交換
┗入場時の紙チケットのもぎりはお客様ご自身で行ってください。スタッフ確認の元、ご入場いただきます。
┗手荷物チェックをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
⑤「来場者登録フォーム」の登録完了メールの確認
⑥入場ゲート通過
⑦ご入場!
会場内での感染対策について
- 会場内各所に消毒液を設置します。
- 会場内での手が触れる場所や、トイレ等は定期的に消毒いたします。
- アクティビティ参加時に使用する遊具や道具等は、使用の都度、消毒を徹底いたします。
- アクティビティ参加時やパフォーマンス観覧時、また花火観覧時含め、お客様同士の密接な状態、感染リスクが高まる状況があった場合等は、ソーシャルディスタンスを確保するため、スタッフより声掛けを行います。
シャトルバスをご利用の方へのお願い
河口湖駅・西湖いやしの里根場駐車場から会場までのシャトルバスをご利用される方は、以下ご協力をお願いいたします。
- 乗車時に検温を実施いたします。検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合、また検温を拒否される方は、乗車をお断りさせていただきます。
- 乗車時に手指消毒をお願いします。手袋等についても除菌をお願いしております。
- 乗車中は必ずマスクの着用をお願いいたします。大声での会話は禁止とさせていただきます。
- 車内換気の為の窓の開放等にご協力ください。
- バス車内での水分補給以外の飲食は禁止させていただきます。また、酒類の持ち込みは禁止いたします。
入場をお断りする場合について
新型コロナウイルス感染防止のため、以下に該当される方につきましては、ご入場いただけません。
- 新型コロナウイルス陽性判定を受けていて、現在療養・経過観察中で、保健所による「療養完了」の認定を受けていない方、または現在医師に自宅待機指示を受けている方。
- 入場時の検温にご協力いただけない方。
- 入場時の検温時に発熱(37.5℃以上)がある方。
※37.5°C 未満のお客様でも、状況により、再検温等させていただく場合がございいますのでご協力ください。
※検温時に飲酒されている場合は正しく計測できない可能性がございますので、ご来場前の飲酒は極力お控えください。
※ご同行者内に体温が37.5℃以上の方がいた場合、ご同行者様全員の入場をお断りさせていただきます。 - 過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある方
- 過去14日以内に同居家族や身近な知人の方の感染が疑われる方
- 公演当日に体調が優れない方(咳、呼吸困難、強い倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、下痢、嘔気・嘔吐の症状がある等)
- 過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航及び該当国・地域の在住者との濃厚接触がある方
- 新型コロナウイルス感染防止の為の措置、指示に従っていただけない方。安全確保の妨げになると判断した方。
※来場中にこのような行為が発覚した場合に途中退場していただく場合がございます。その場合、チケットの払い戻しはできませんので、ご注意ください。
以上の方は、ご来場を辞退いただき、チケットの払い戻し措置を受け入れていただけますようお願いいたします。
会場近辺でのご宿泊・ご飲食について
イベント前後、会場周辺でご宿泊・ご飲食予定の場合、やまなしグリーン・ゾーン認証施設のご利用をお願いいたします。
やまなしグリーン・ゾーン認証施設 検索ページ
https://greenzone-ninsho.jp/
会場内での感染防止対策にご協力ください
※主催者及び施設管理者は、業種別ガイドラインに従った取組を行ってまいります。
※政府・自治体のガイドラインの変更や感染状況等によって、本ガイドラインを改定する場合もございますので予めご了承ください。
※以下の感染防止対策につきましてご協力いただけていない場合、あるいは危険防止の観点から、スタッフよりお声掛けする場合があります。スタッフの指示に必ず従ってください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
マスクの常時着用
- 会場内におきましては、マスクの常時着用を必須とします。
- 不織布マスクあるいはそれに準ずる性能のマスクを推奨いたします。フェイスマスク・ネックゲイター等をご使用される方も必ずマスクとの併用をお願いいたします。
- 昨今の変異株による若年層への感染拡大を鑑み、小学生以下(12歳まで)のお客様につきましても可能な限りの着用をお願いいたします。
- 保護者の方は、お子様の体調変化に注意いただき、アクティビティ参加時や、暑さや息苦しさを感じている時等は、マスクを外したり休憩させる等ケアをお願いいたします。
- 会場外におきましても常時マスクの着用をお願いいたします。
- ルールに沿ってマスクを着用されていない場合、入場をお断りさせていただきます。
- マスクはお客様各自でご持参ください。また、万が一に備え、複数枚のご準備をお願いいたします。
ソーシャルディスタンスの確保
- お客様同士、十分な間隔の確保をお願いいたします。
※特に入退場時、及び、会場内での順番待ち等の列では、お客様同士できるだけ1m以上の間隔の確保をお願いいたします。 - 入退場時や会場内の移動時、また各所での混雑を避けるため必要に応じて分散・規制による移動をお願いする場合がございます。
- お客様同士の密接な状態等、感染リスクが高まる状況があった場合や、待機列が必要な場面(入退場、トイレ待ち等)においては、スタッフよりお声掛けをさせていただく場合がございます。
検温のお願い
- シャトルバス乗車時、入場時、再入場時に検温を実施いたします。
- 検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合、また検温を拒否される方は、入場・来場(乗車)をお断りいたします。
手洗い・消毒のお願い
- 会場内外をとわず、こまめな手洗い・手指の消毒・咳エチケットの徹底をお願いいたします。
- 会場内各所に消毒液を設置いたしますのでご利用ください。また、ご自身でも消毒液のご用意をお願いいたします。
- 手袋、衣類等への除菌をお願いする場合がございます。
大声の発声や会話について
- 大声での発声や会話はおやめください。
- イベント中の歓声を含めて会場内での無用な発声・会話はお控えください。
- 同行者との会話でも必ずマスク着用をお願いします。
拍手のお願い
- パフォーマンス観覧時や花火観覧時の掛け声、ご声援等はご遠慮ください。
- 感動のお気持ちは拍手でお願いいたします。
飲食のルールについて
飲食時のマナーの徹底にご協力ください。
「マスク飲食」「個食」「黙食」「手指消毒」をお願いいたします。
- 飲食時もマスクを外しての会話はおやめください。会話をする際は必ずマスクの着用をお願いいたします。
- 食べ歩きは禁止いたします。必ず着席しての飲食をお願いいたします。
- 対面での飲食はおやめください。
- 家族や同一世帯等生活を共にしている人、及び同行者以外での会食はおやめください。
- 家族や同一世帯等生活を共にしている人、及び同行者の場合でも5人以上で対面での飲食はおやめください。
- 同じグループ内でも食器やカトラリーの共有をせず、飲みまわしや食べまわしなどをしないようにご注意願います。
- 飲食エリアで整列が必要な場合、お客様同士十分な間隔を確保の上お並びください。
- 飲食時は必ず手指消毒をお願いします。
マルシェ・キッチンカーの営業時間は以下の通りです。
【マルシェ】14:00ー20:00
【キッチンカー】14:00ー20:00
※イベント終了(閉場)時間は両日ともに20:00です。
随時スタッフの声掛け等、お客様のソーシャルディスタンスを促します。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
酒類について
- 酒類の持ち込みは禁止いたします。必ず会場内でご購入ください。
- 酒類の販売は主催者スタッフが管理しております。泥酔されている方には酒類の販売をお断りさせていただく場合がございます。
- 過度な飲酒はお控えください。
喫煙について
- 所定の喫煙所を除き、テントエリアを含む場内は禁煙です。
- 喫煙所での会話は禁止いたします。また長時間の滞在はおやめください。
【14:00-16:30】パフォーマンス観覧・アクティビティ参加時
パフォーマンス観覧時
- ステージと観覧エリアの間は感染防止対策として3mのスペースを確保してあります。このスペースには絶対に入らないでください。
- お客様同士、1m以上の間隔の確保をお願いいたします。
- お客様同士の密接な状態、感染リスクが高まる状況があった場合等は、スタッフよりお声掛けいたします。
- ご声援や大声の発声は禁止いたします。出演者への応援は是非盛大な拍手でお願いいたします。
アクティビティ参加時
- お客様同士でのハイタッチ等の接触行為はおやめください。
- お客様同士の密接な状態、感染リスクが高まる状況があった場合等は、スタッフよりお声掛けいたします。
- 大声での発声はご遠慮ください。
【17:30-18:00】花火観覧時
花火観覧時・移動時は密集を避け、お客様同士、十分な距離を保ってください。
指定席・焚火席から観覧される場合
- 必ずご指定の座席でご観覧ください。立ち上がってのご観覧はご遠慮ください。
自由席から観覧される場合
- お客様同士十分な間隔の確保をお願いいたします。
- お客様同士の密接な状態、感染リスクが高まる状況があった場合等は、スタッフよりお声掛けいたします。
花火観覧時の大声での掛け声やご声援等はご遠慮ください。感動のお気持ちは是非盛大な拍手でお願いいたします。
テントエリアについて
- ご自身(及び同行者)のテント以外への出入りは禁止いたします。
- 家族や同一世帯等生活を共にしている人以外での、テントを共有することはできるだけおやめください。
- テントの内外での飲食は可能ですが、「マスク飲食」「黙食」の励行をお願いします。
- 無用な会話や大声の発声はおやめください。
- 食器やカトラリーの使い回し、キャンプ道具の貸し借りは控えてください。
- テント内の換気はこまめに行ってください。
- テント内の温度や、低体温症にも注意してお過ごしください。
- テントエリアは禁煙です。喫煙にあたっては、所定の喫煙所をご利用ください。
体調がすぐれない場合
- 会場内で体調が悪くなった場合、様子を見るのではなく、早めにご判断のうえお近くのスタッフやインフォメーションに必ずお声掛けください。
- 本イベント中に37.5℃以上の発熱や倦怠感等、感染が疑われる方が発生した場合は、救護室へご案内いたします。スタッフの指示に従ってください。
- 専門機関からの情報提供の指示があった場合はその指示に従いますので予めご了承ください。
- 状況に応じまして途中退場いただく場合がございます。その場合チケットの払い戻しはできかねますので予めご了承ください。
- 本イベント期間中にお客様が医療機関を受診し、感染が判明した場合も、専門機関からの指示に基づき、運営事務局へご連絡ください。
退場規制の実施
状況に応じて規制退場を行う場合があります。その場合はスタッフの指示に従ってご退場ください。
退場後の行動自粛のお願い
- イベント終了後、退場して会場外に出られましたら、会食や会合、大人数による交流は控えていただき、速やかに直帰をしてください。
- 会場外でも密集を避け、行き帰りの路上での飲酒、飲食や立ち止まっての歓談はおやめください。
- 直行直帰を心がけ、公共交通機関や近隣の店舗等でも、大声での会話はお控えください。
- イベント終了後も、7日間程度、ご自身の体調管理をお願いいたします。
開催後に新型コロナウイルスへの感染が判明した場合
本イベントに参加後14日間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合、専門機関からの指示に従っていただくと同時に、運営事務局へご連絡ください。
ご連絡は電子メールに限らせていただきます。
――――――――――――――
FUN OUT!実行委員会 運営事務局
MAIL:fun-out@amuse.co.jp
――――――――――――――
主催・事務局にて速やかに専門機関・会場他関係各所と連携して、必要に応じて二次感染対策にあたります。
来場されたお客様へ向けては、Webサイト・SNS等にて周知すると共に、必要に応じて取得させていただいた個人情報を基にご連絡を差し上げます。
その他
感染防止、危険防止の観点から、スタッフよりお声掛けする場合があります。スタッフの指示に必ず従ってください。
本ガイドラインに従っていただけない場合や、スタッフの指示に従っていただけない場合、退場を促す場合がございます。
その場合、チケットの払い戻しはいたしませんので予めご了承ください。
スタッフ・関係者・飲食提供者・出演者の取り組み
感染チェック
- 会場準備から撤収日まで、入場時に毎日の検温と体調チェックを行います。検温は非接触型の機器を使用します。
- 会場入りする全てのスタッフ及び出演者に毎日の抗原検査を実施し、会場入り時に検査結果を確認した上で入場可とします。
- 抗原検査により陽性が疑われる者、37.5℃以上の発熱・咳・下痢・味覚障害・嗅覚障害等の症状がある者、新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある者、同居家族や身近な知人の感染が疑われる者、過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航及び当該国・地域の在住者との濃厚接触がある者は、会場準備から撤収日までの全日程において参加を不可とします。
感染防止対策
- 事前に会場入りする全てのスタッフ及び出演者に、厚生労働省公式「新型コロナウイルス接触確認アプリ(通称:COCOA)」のダウンロードを促進します。同アプリにて感染者との濃厚接触が判明した場合、その時点から本イベントへの参加を禁止します。
- 会場準備から撤収日まで、毎朝の検温・体調チェックを義務付け、37.5℃以上の発熱や体調に異変がある場合は、自宅もしくは宿泊施設待機とし本イベントの参加を禁止とします。
- スタッフ・関係者・出演者は不織布マスクまたはフェイスシールドを常時着用します。
- 飲食提供者は不織布マスクを常時着用いたします。
- 会場内に感染症対策スタッフを常駐させ、入場時や滞在時、イベント前等、こまめな手洗い・検温・手指消毒の実施を促します。
- 全てのスタッフ及び出演者に本ガイドラインを周知徹底いたします。
- 使用する機材等は使用前後に都度消毒いたします。
- スタッフ・関係者専用エリアにおいてもソーシャルディスタンスを十分に確保します。十分な距離の確保ができない場合、パーテーション・フェイスシールド等の予防的措置により対策します。
- スタッフ・関係者専用エリアの定期的換気、また、手が触れる場所や、椅子・ドアノブは定期的に消毒いたします。
- 飲食時のマナーを徹底し、会話は控えマスク飲食を行います。互いに距離をとり、互いに向き合うことのないよう徹底いたします。
- 会場入りする全てのスタッフ及び出演者の緊急連絡先名簿の作成を行います。
- 会場準備から撤収日まで、会場入りする全てのスタッフ及び出演者に関して、5人以上での食事、食事に伴う程度以上の会食などの行為は禁止とします。
- その他異変が起こった場合は、ただちに保健所等保険行政機関や近隣の医療機関と連携し、全てのスタッフと出演者の健康と安全を確保する策を速やかに講じます。
以上
会場MAP
冬のキリッと澄んだ空気の中、仲間や家族と焚き火を囲みながら、地元の食べ物に舌鼓を打つも良し、
緑に囲まれた、貸し切りこたつ付きテントでゆったりくつろぐも良し、
思い思いのソトアソビを存分に堪能しながら、光と音の演出と、大自然の星空と花火を楽しむ。
そんなプリミティブな冬のアウトドアをぜひご体験ください!
ACCESS
会場へは指定駐車場または河口湖駅からシャトルバスにて移動となります。
渋滞の原因となりますので会場へ直接ご来場はお控えください。
お車でのご来場
中央自動車道をご利用の場合は、大月JCT経由で河口湖ICで降りてください。
駐車場はご指定の駐車場をご利用ください。
駐車場:「根場いやしの里 駐車場」 各日12:00 OPEN
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2824-7
順路:国道139号→県道21号→駐車場
※会場付近の交通渋滞を避けるためご協力をお願いいたします。
公共交通機関ご利用の方
新宿駅より高速バス、あるいはJR中央本線で河口湖駅まで移動できます。
電車
高速バス
シャトルバス
河口湖駅または駐車場より (2ヶ所)シャトルバスを運行いたします。
河口湖駅/駐車場発→会場着 13:15~随時発車
会場発→河口湖駅/駐車場着 開場以降、随時発車
※河口湖駅/駐車場発、会場発ともに閉場時間まで随時運行いたします。
FAQ
チケットに関して
チケットの購入方法を教えてください。
TICKETをご覧ください。
チケットの券種がよくわかりません。
入場券+指定席、入場券のみの2種類ございます。ご希望のチケットを1人様につき1枚ずつご購入ください。 未就学児童は、チケットをお持ちの保護者同伴に限り入場料無料です。入場時に年齢を確認させていただく事がありますので、 保護者の方はお子様の生年月日が分かる公的な書類(健康保険証等)をお持ちください。また、お子様も指定席利用をご希望の方は人数分の指定席チケットをご購入ください。場内オプションにつきましては、入場券をご購入いただいた方のみ購入することができます。
駐車券について教えてください。
駐車券のみの販売はございません。1グループにつき1枚の駐車券となりますので、複数台のご利用を希望される方はグループを分けてご購入ください。なお、駐車場には限りがございますので、なるべく1台でお越しください。
購入済チケットをキャンセルすることは可能ですか?
チケットご購入後のキャンセルは一切お受けできません。ご了承ください。
チケットをなくしたり、当日家に忘れてきた場合、入場はできますか?
紛失・破損等いかなる場合でもチケットの再発行はできません。 また、当日会場にチケットをお持ちでない場合、理由の如何に関わらず、ご入場はできません。 再度チケットをご購入の上ご入場いただくことになりますので予めご了承ください。ただし、売切れの際はご購入いただけません。
当日券はありますか?
残席の状況により、12月24日、25日の当日券を販売いたします。
※詳しくは特設サイトで更新される情報をご確認ください。
入場に関して
開演時間を過ぎての入場はできますか?
チケットをお持ちの方は、開場14:00から閉場20:00までいつでもご入場いただけます。
事前登録について教えてください。
来場者の変更があった場合はお問い合わせください。
問い合わせ先:fun-out@amuse.co.jp
持ち物に関して
当日、持って行った方がいいものは何ですか?
開催日当日は真冬の野外にて長時間行われますので、十分な防寒グッズ(カイロ、マフラー、手袋、ブランケット、イヤーマフ、ネックウォーマー等)を用意し、くれぐれも体調不良にならないように気を付けましょう。また多少の雨でも花火は上がりますので、万一のためにレインコートをご用意ください。会場内での傘(日傘を含む)の使用は周りの方のご迷惑となりますので禁止です。服装は防寒コートなどを着用し、できる限りの厚着でお越しください。万が一体調不良になり近隣の病院にて診察・治療が必要となった場合に保険証が必要となりますので、必ずお持ちください。
荷物などを預けるところはありますか?
クロークの設置はございません。予めご了承ください。
レジャーシートやテントなどの使用はできますか?
場内は簡易イス、レジャーシートの使用が可能です。テント、タープ等スペースをとるものは持ち込みできません。スペースに限りがありますので、周囲の方へのご配慮もお願いいたします。
服装に関して
どのような服装で行ったら良いでしょうか?
夜は冷え込む場合があります。防寒の準備をお願いいたします。また、会場は砂浜で、足場の悪い場所もございます。履き慣れた、歩きやすい靴でお越しください。
会場に関して
会場内に飲食物の販売はありますか?
ございますので、必要に応じてご利用ください。
会場周辺にコンビニや日用品購入できる場所はありますか?
徒歩圏内にはございませんので、事前のご準備をお願いいたします。
小さい子供を連れていっても大丈夫でしょうか?
未就学児童は、チケットをお持ちの保護者同伴に限り無料でご入場いただけます。入場時に年齢を確認させていただく事がありますので、保護者の方はお子様の生年月日が分かる公的な書類(健康保険証等)をお持ちください。また、お子様も指定席利用をご希望の方は人数分の指定席チケットをご購入ください。本イベントは真冬の野外で行われますので、お子様の体調管理、迷子などには保護者が責任をもってご注意ください。会場内には託児所の施設はございません。また、団体でお越しいただく場合はお問い合わせください。
ペットを連れていってもいいですか?
盲導犬・介助犬以外の動物は、会場内に連れて入ることはできません。
車椅子での入場はできますか?
お身体の不自由な方のご入場は事前にお問い合わせください。
問い合わせ先:fun-out@amuse.co.jp
妊娠中ですが入場できますか?
場内の救護エリアには医師、看護師が駐在しておりますが、専門医はいないため、体調の変化に対応できない場合もございます。ご家族、主治医と事前にご相談いただきますようお願いいたします。ご自身の体調に自身の無い方は無理をなさらないことをお勧めします。
途中で気分が悪くなったらどうすればいいですか?
会場内に設置の救護エリアまでお越しいただくか、お近くのスタッフまでお声がけください。事前にオフィシャルサイト、会場内の看板等にて、救護エリアの場所をご確認いただきますよう、お願いいたします。
休憩所やトイレはありますか?
ございます。
会場内は禁煙でしょうか?
決められた喫煙スペース以外はすべて禁煙です。喫煙される場合は、電子たばこ、加熱式たばこ等も含め、場内に設置する喫煙スペースをご利用ください。
観覧席で一脚、三脚を使ってカメラ撮影してもいいでしょうか?
個人の範囲での撮影は可能ですが、周りのお客様に迷惑となる撮影はご遠慮ください。当日はスタッフの指示に従ってください。
無料席はありますか?
無料席の設置はございません。
ごみは捨てられますか?
会場内にエコステーションを設置いたします。ゴミは必ず分別して、ごみ箱へ捨ててください。会場内は自然豊かな場所にあり、環境対策としてボランティアがリサイクル活動を行っております。
ベビーカーは持ち込めますか?
お持ち込み可能ですが、観覧エリアでは折り畳んでいただく等、他のお客様のご迷惑にならないご配慮ください。
迷子の場合はどうすればいいですか?
大変混雑が予想されますので、お子様から目を離さないようにお気を付けください。はぐれてしまった場合はお近くのスタッフにお声掛けください。
授乳室はどこにありますか?
会場内にございます。場所は会場MAPをご確認ください。
花火に関して
雨が降っても花火は上がりますか?
小雨時は花火が上がります。しかし、荒天・強風の場合は中止となる場合がございます。最新情報は特設サイトにてご案内いたします。
関連サービスに関して
携帯の電波は入りますか?
入りますが、使用状況によっては繋がりにくくなる場合がございます。また、電波状況はキャリアにより異なります。
携帯の充電をできるところはありますか?
ございません。
クレジットカードは使えますか?
一部使用可能な店舗もございますが、使用できない店舗が多数ございます。
電子マネーは使えますか?
一部使用可能な店舗もございますが、使用できない店舗が多数ございます。
注意事項
花火について
- 花火の打ち上げ場所付近の立ち入り禁止区域には、絶対に入らないでください。
- 事故を未然に防ぐため、スタッフ・警備係員の指示には必ず従ってください。
- 万が一、不発玉を発見された場合は、速やかに付近のスタッフに速やかにお伝えください。
会場について
- 開催日当日の気温は氷点下まで下がる可能性が大いに高くなっております。ご来場の際は十分な寒さ対策を講じてお越しください。
- 違法駐車、大声で騒ぐ、ゴミを放置する、会場内外の草木を傷つける等、近隣の迷惑となるような行為は絶対におやめください。
- ゴミは場内のゴミ回収所にお持ちいただき分別してお捨てください。
- 会場内は所定の喫煙所以外は禁煙です。会場内外の美しい自然を守る為にも喫煙マナーをお守りください。
- 会場内外で発生した事故・盗難等に関して、主催者は一切責任を負いません。
- 会場内へのカメラ、カメラ付き携帯電話等の持ち込みは可能ですが、プロ仕様撮影機器・ドローンの持ち込み・使用はご遠慮ください。
アクセスについて
- 会場までのアクセス情報に関しましては、ACCESSをご覧ください。
- 違法駐車は近隣住民の迷惑になるばかりでなく、他の車両の進行の妨げ、事故の原因ともなりますので絶対におやめください。
注意事項やマナーを守れない方のご来場はお断りいたします。
また、事務局が運営上必要と判断した場合、その告知時期・方法に関わらず、ルールや注意事項を変更する場合がございますので予めご了承ください。
尚、チケット購入後の払い戻しは一切行いません。注意事項やルールをご理解の上、チケットをご購入ください。